第9回定例会振り返り①
過去の演題 > 一般ページ > 一般ページ > 一般ページ
第9回定例会 振り返り①
〜やはり舌診は大事です
予防鍼灸研究会の第9回定例会が無事に終了しました。ご参加頂いた
みなさま、ありがとうございました。
今回、腹診・舌診のすばらしい著書の作者であらせられる平地治美
先生に講演をお願いいたしました。
どちらかと言えば腹診のお話を聴きたくてご参加いただいた先生方
が多かったのではないでしょうか?
ですが、一視聴者として感想を述べますならば、今回の講演ではむ
しろ、舌診のお話にひきこまれました。
事前アンケートでは、腹診に比べて舌診はあまりやりません、とお
答え頂いた先生方が多数おられました。
ですが平地先生のお話を聞いた後、患者さんの病態を知るうえで、
舌診を抜かしていることがどんなにもったいないことであるか、思
い知らされる気がしました。
コロナにかかった人はどんな舌をしているか? 初期、中期、終盤でどのように変化するのか?
そんなお話も大変興味深かったです。
ご本人もおっしゃっていましたが、舌診と腹診を両方で30分では
とても時間が足りない、と。
ぜひ、また機会を設けて腹診についてももっともっとお話をうかが
いたいものだと思いました。
ご参加のみなさま、本当にありがとうございました。
振り返りその②では、第一部にご登場頂き実技供覧に預かりました
一ノ瀬宏先生について、ご紹介して参ります。
お楽しみに!
#第9回定例会振り返りその①